子どもの歯を虫歯から守りたい、ブラッシングをきちんとしたい、もしくは子どもが歯磨きに興味を持ってもらえないから電動歯ブラシを買ってみようと思うパパママはたくさんいます。
でも、電動歯ブラシって高いし、歯磨きが嫌いな子どもだった場合、買っても気に入ってくれるかわからない。
結局、ムダ買いもしたくないし、今のままでもいいかなって思いたくなりますが、子どもに電動歯ブラシを使ったことがない家庭も多くあります。
実際に私の家でも使っていて思うことは「正しく使えば時短にもなるしブラッシング効果もあってとてもよかった」ということです。
子どもにも「ツルツルになった?」って聞いても「ツルツルになったよ」って答えてくれるので、子どもからそう言われると安心しますよね。
ただ、電動歯ブラシは平均価格を見ても本体だけで安くても1,000円以上しますし、何よりも替えブラシが特にお金がかかちゃいますよね。
なので、電動歯ブラシはまずは安いものを使って試してみるといいかと思います。
✅ 選び方として、目的にあった電動歯ブラシを買ってみよう
✅ 一度は電動歯ブラシのサブスクを試してみる
子ども用電動歯ブラシの選び方と種類
子ども用の電動歯ブラシは、安いものから高いものまでたくさんの種類があります。
電動歯ブラシを選ぶ場合は、目的によって選ばなければなりません。
例えば、電動歯ブラシにブラッシング効果を求める上でさらに求めるものがあるのであれば
✅ 歯磨きに興味がなく、なんとか子どもの気を引きたい→キャラクターデザインのもの
✅ より高いブラッシング効果を期待したい→回転式電動歯ブラシ
✅ 歯肉を傷つけたりしないよう優しいブラッシング効果を期待したい→音波式電動歯ブラシ
✅ 子どもに歯磨きの基本のきを覚えさせたい、コスパ重視→振動式電動歯ブラシ
その中でも「子どもの気を引く」という面では、ポケモンなど人気キャラクターの電動歯ブラシは人気なのですが、約2,500円〜非常に高いです(笑)
そして、替えブラシも1本1,000近くする場合もありますので、決してコスパとは言えません。
私の場合は、子どもが4歳ですので、回転式は刺激が強いイメージがあり、まだきちんと歯磨きができないうちに使用しなくてもいいのかなと思い、振動タイプの電動歯ブラシ(本体1,000円くらい)を使用しています。
高学年になったら、ある程度1人でも歯磨きができるようになるはずなので、その時に回転式や音波式に替えてもいいのかなって思います。
他のユーザーさんも気になる
実は、他の家庭ではどのような電動歯ブラシを使っているのか気になったりしてました(笑)
今では、ネット通販で当たり前に買い物もできますし、ポケモンシリーズのものとか人気なんだろうなって思ってましたが、思いのほか、口コミが多かったのは、音波式>振動式>回転式の電動歯ブラシでした。
レビューで多かったものを簡単まとめてみました。
✅ 音波式はブラッシング効果と歯肉を傷つけにくいという効果がある。
✅ 振動式はコスパ最強。
✅ 回転式は、キャラクターデザインのものが多く、子どもに人気。
子ども用電動歯ブラシ ブラシの硬さはどれを選ぶといい?
子ども用の電動歯ブラシにも硬さがあります。
一般的には、2歳頃まではヘッドが小さく柔らかい毛先のものを使用するといいと言われています。
別の記事にも書いていますが、子どもに電動歯ブラシを使うのは乳歯が生え揃う3歳ころとも言われていて、3歳頃になると、ヘッドは小さく毛先も柔らかい→普通へと変わっていきます。
子どものうちは歯肉も柔らかく、特に永久歯に生え揃うまでは柔らかめの毛先で歯磨きをした方がいいという歯科衛生士もおりました。
ですので、小さいうちは柔らかめのブラシを中心に、永久歯が生え揃う頃には「普通」のものがいいでしょう。
子ども用電動歯ブラシ 高いものは買わない方がいい?
子どもの電動歯ブラシとはいっても、高いものは8,000円とか普通にします。
上でも述べましたが、どういった目的で買うのかによって変わりますので、初めから高い電動歯ブラシを買う必要はないと思っています。
ネット通販を見ても価格帯で言えば1,500円台〜3,000円くらいが多く買われていて、みなさん仕上げ用として買われているのがほとんどです。
1,000円台のものは振動タイプのものになるのですが、初めて電動歯ブラシを手に取っている人も多く、使用感も満足されているユーザーも多いようでしたよ。
さらに、レビューを見てもブラッシング効果よりも子どもが気にいるかどうか、お試し感覚で購入している人が多いので、まずは失敗しないよう、安価なところから買くのがベストかもしれませんね。
子ども用電動歯ブラシ サブスクは最強コスパ
実は電動歯ブラシにもサブスクがあるのはご存知でしょうか。
本体価格が今なら無料で子ども用も合わせて利用できます。大人+子ども2人合わせても月々初回616円で利用することができます。
詳しくは画像の通りですので、申し込みされる方は公式ページよりご覧ください。
まとめ
このページでは、子ども用の電動歯ブラシ選び方についてお伝えしました。
電動歯ブラシの価格帯もピンキリで様々な種類がありますが、初めて手に取るという人は、まず安価なところから買って試すといいかもしれませんね。
また、使用目的によってもキャラクターデザインのものにするのか、仕上げ用のものとして使うのかによっても変わってきます。
あとは、コスパを目指すのであれば、本体購入時に替えブラシの値段も見ておくといいかもしれません。
高いものは1,000円くらいのものもしますので、トータルバランスをみると振動タイプの電動歯ブラシで十分であると個人的には思っています。
今では電動歯ブラシのサブスクもあるみたいですので、興味のある方はぜひ公式サイトを覗いてみてください。