私も愛用している電動歯ブラシの「GALLEIDO」ですが、サブスクならではの悩みでもある、電動歯ブラシ本体が壊れてしまったらどうしようという悩みをテーマにこのページではお伝えできればなと思っています。
電動歯ブラシは電化製品ということもあり、ふとした拍子に電源が入らなくなり、「あれっ故障かな?」なんてことも長く使っていればあり得る話です。
通常、普通の歯ブラシであれば1本数百円なので、別買い換えれば済む話なのですが、電動となれば買い替え費用が嵩むし、ましてやよそ様の商品の弁償となれば気持ち的にもめちゃくちゃ落ち込んでしまいますよね。
私的にもレンタル(サブスク)品を扱う時には、そのようなマイナス点もついつい気にしがちな今日この頃。
しかし、嬉しいことに、このガレイドの電動歯ブラシは本体が壊れても永久的に無償で交換してくれるサービスもあるので、壊れたとしてもめちゃくちゃ安心して使用できます。
さっそく、このページでは電動歯ブラシ本体が故障してしまった時は、どのような流れになるのか、その交換方法から保証に関することまでお伝えしていきます。
この記事のテーマ
ガレイドの電動歯ブラシが故障してしまった時の対処法
この投稿をInstagramで見る
ページ冒頭では、電動歯ブラシが壊れてしまった場合は無償で交換できますよ〜とお伝えしました。
気持ち的には、交換の手間などを考えると「最悪だわ〜」となりがちですが、ガレイドのサブスクの場合は、交換の手続きが簡単のため、その最悪な気分も半減すると思います。
その手続き方法については簡単!
電話する
だけです。
電話番号 050-3786-7778 (AM10時~PM18時まで)※土日祝日を除く
この電話番号に電話をかけるとオペレーターにつながりますので、電動歯ブラシが壊れたと伝えるだけで、あとはオペレーターの方が順番に説明してくれます。
日用的に必需アイテムなだけに迅速に対応してくれるところがいいところですね。
まあ、具体的な日にちについては、住んでいる地域にもよりますが、早くて翌日には到着している人もいるので、発送自体は迅速にされているようです。
さすがに、1週間とか待たされるとイライラしますし、「もう買った方が早いわ」ってなってしまうので、その点は安心できそうです。
ただし、送る分の送料と切手代は自分もちとなるので、注意が必要になります。
結果的に、市販の電動歯ブラシが壊れてしまったとなると、金額もバカにはできず、ぶっちゃけかなりへこみますが、サブスクの場合は無料で保証してくれるのがめちゃくちゃ有難いと個人的には思っています。
実際に、私自身も市販の電動歯ブラシを使っていましたが、突然電源が入らなくなったりしましたりした経験もあり高かっただけに結構ショックだったことを覚えていますしね。
あとは、バッテリーが弱くなったりすると交換しなきゃいけなかったりと、電化製品は色々アクシンデントがつきものです。
だから、そういう点では電動歯ブラシのサブスクって画期的でいいなって思いますね。
会社概要
- [販売元]
SIKI株式会社
[所在地]
〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢坂2-3-2リンクハウス天王寺ビル5F
[お問い合わせ先]
050-3786-7778(平日10:00~17:00)
ガレイドの電動歯ブラシが故障してしまった時の対処法 保証編
この投稿をInstagramで見る
電動歯ブラシが壊れてしまった場合は、本体も含め無償で永久保証がついているということを先に説明しましたが、他にも紛失してしまったということもありえますよね。
そのような時は、どのような対応になるのか実際に問い合わせて確認してみました。
すると、
商品交換になるため、紛失の場合は保証の対象外
ということでした。
そのため、再度サービスを利用するためには、本体価格の1,980円を別途に支払う必要があるようです。
補足
ガレイドの電動歯ブラシ 壊さないための注意点
サブスクを利用中であれば、本体が壊れてしまっても永久保証ということで、無償で交換ができます。
しかし、いくら無償とはいえ、壊れないことに越したことはありませんよね。
送料や切手代、そして、早い対処とはいえ、時間がかかりますからね。
少なからず壊さないための最低限の努力は必要なようです。
大袈裟に濡らさない
ガレイドの電動歯ブラシは、防水機能がついているため、機器全体を洗うことはできますが、これはささっと洗う程度。
これは、完全防水ではないため、ガッツリ水の中に浸してしまうと壊れてしまう可能性が高くなります。
そのため、風呂場で歯磨きをするタイプの人であれば、使い方を気をつけないと万が一手が滑って水没させた、倒れて水没したなんてこともあり得る話ですね。
私は洗面台で磨く派なので、そこは気にしていませんが、できれば完全防水だともっとユーザーが増えるのではないかなって思っています(笑)
実際に完全防水の電動歯ブラシは市販で売っていますからね。
一応、保証内でしょうから、まあ安心はできますけど。
汚れたら拭き取る
これは本当に細かいことですが、汚れたら拭き取るという習慣をつけることにより、少しは、壊れ防止に繋がるかもしれません。
経験上ですが、歯ブラシをしっかり洗ったつもりでも、翌日歯ブラシをみてみると歯磨き粉が歯ブラシに付着していたなんてことがよくありました。
ちゃんと歯磨き粉が落ちていなかったのかな(笑)
共感していただけると嬉しいですが。
そのような汚れの蓄積により、電化製品は壊れたりしかねませんので定期的に歯ブラシ本体の汚れを落とすという作業をしてもいいのかなって思います。
バッテリーを長持ちさせる
先ほど、経験談の一つとして、バッテリーの低下が原因で電動歯ブラシを買い替えたと話をしました。
実際に電動歯ブラシのバッテリーの寿命は3年〜5年と言われています。
もちろん、メーカーによってバッテリー容量の差もあるのでこの2年という差はなんとも言い難いのですが、同じバッテリーでも使い方によっては寿命も変わってくるでしょう。
いい例としては、スマホの充電ですかね。
フル充電で更に充電し続けると、バッテリーによくないとか、充電しながらスマホを使うとバッテリーに負担がかかるとか色々な説を聞いたことがあると思います。
これは、電動歯ブラシも同じで、毎日充電すればバッテリーに負担がかかり、弱くなるのも早くなります。
そのため、このガレイドの電動歯ブラシはフル充電で8時間連続使用ができるので、毎日充電はする必要なさそうです。
歯磨き時間も数分でしょうしね。
ただね、なんとなくスマホの場合でもそうですが、私たちって充電しておかないとどことなく不安になってしまうんですよね。
だから癖で毎日充電してしまいそうですが、意識して充電しすぎないようにしています(笑)
ちなみに私の場合は1週間に1度くらいのペースで充電しています。
もちろん、フル充電になったら充電は解除しています。
最後に ガレイドの電動歯ブラシのサブスクを検討されている人に
このページでは、ガレイドの電動歯ブラシが壊れてしまった場合の対処についてお伝えしてきました。
記事をご覧になった人の中には、電動歯ブラシのサブスクを検討しているものの、保証内容が気になってたまたまこのページにたどり着いた人もいるかと思います。
実際に私自身使用してみて、このガレイドの電動歯ブラシサブスクはコスパもよく、衛生的にもブラシを交換できるので、なかなか気に入っています。
壊れたときの保証は、契約中であれば永久的に保証されているので、安心して使用することができます。
この記事を書いた日は2021年10月ですが、現時点では、リピーターも多く発送までに時間がかかっていますので、実際にユーザーもたくさんいることが伺えます。
そのため、これから更にリピーターも増えもっと商品の発送が遅れることも想定されるので、検討されている人は早めに購入することをお勧めします。